タクシー業界で
地域貢献

実は地域貢献性の高い仕事

電車やバスといった公共交通インフラ機関が少ない地方では、タクシーが「地域の足」としての役割を担うことも多く、高齢者の方が買い物や通院のために利用するケースが増えています。

地方ならではのサービス

都心では、A地点からB地点への移動手段として利用されることが多いタクシーですが、
地方では、その地域ならではの事情に合わせたさまざまな形態のタクシーがあります。
ここでは単なる移動手段としてではなく、新たなサービスとして地域に貢献するタクシーをご紹介します。

SERVICE

サービス1_観光タクシー

有名な観光スポットがある地域では、国内だけでなく海外からも多くの観光客が訪れます。そのため、観光スポットを巡ることに特化した「観光タクシー」というサービスがあります。観光タクシーのドライバーは、お客様を目的地まで送るだけでなく、実際にタクシーから降車して、ツアーガイドのように観光スポットをご案内します。なお、地域によっては認定ドライバーになるための認定資格を受ける必要があります。

サービス2_乗り合いタクシー

同じ方面へ向かう不特定多数のお客様が相乗りで利用できるサービスが乗り合いタクシーです。とくに過疎化の影響からバス路線が廃止された地域や、高齢者が多く住む地域、公共の交通機関を利用するには不便な地域などで導入されており、地方自治体が経費の一部を負担することで、低料金で住民の移動手段確保に貢献しているのが特徴です。なお、乗り合いタクシーの運用には、国土交通省の許可が必要です。

サービス3_福祉タクシー

福祉タクシーとは、車いすのまま乗降できるタクシー(福祉車両)のことであり、車いすの方が通院する際だけでなく、旅行・観光などあらゆる目的で利用できます。なお、福祉タクシーのドライバーは介助は行わないため、二種免許以外に必要な資格はありませんが、ドライバーに介護職員初任者研修以上の資格がない場合には、タクシーの乗降の際、家族や付き添いの人のサポートが必要となります。

サービス4_介護タクシー

介護タクシーとは、障がい者の方や高齢者の方など、身体の不自由なお客様のみを対象としたタクシーのことで、お客様の介助まで行います。介護タクシーを利用できるお客様は、要介護1~5に認定されている介護保険適用者のみとなっており、低料金で移動のサポートを受けることができます。一方、介護タクシーのドライバーになるには、二種免許のほか、介護資格が必要となります。

サービス5_便利タクシー

便利タクシーとは、タクシー会社が提供する新たなサービスの一つで、お客様に代わってお買い物を代行するものです。会社によって、「お買い物タクシー」「お買い物代行タクシー」「思いやりタクシー」など呼称はさまざまで、日本全国のタクシー会社に広がっています。なお、一般的にお買い物に関しては女性のほうが慣れており、商品選びのコツを知っているため、女性ドライバーが担当するタクシー会社も多くみられます。

一言でタクシーと言っても、地域によって
さまざまなニーズがあり、新たなサービスが生まれています。将来、無人タクシーやロボットタクシーが街を走るようになったとしても、タクシードライバーという「人」がいるからこそできるサービスの価値はむしろ高まっていくでしょう。